笑書き順 » 笑の熟語一覧 »笑壺の読みや書き順(筆順)

笑壺の書き順(筆順)

笑の書き順アニメーション
笑壺の「笑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
壺の書き順アニメーション
笑壺の「壺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

笑壺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. え-つぼ
  2. エ-ツボ
  3. e-tsubo
笑10画 壺12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
笑壺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

笑壺と同一の読み又は似た読み熟語など
餌壺  上局  前壺  肥壺  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
壺笑:ぼつえ
笑を含む熟語・名詞・慣用句など
絶笑  笑み  笑止  笑殺  笑語  笑言  笑劇  笑具  笑気  大笑  笑顔  笑尉  窃笑  笑う  放笑  笑む  冷笑  笑壺  笑話  笑覧  笑味  笑柄  目笑  朗笑  笑中  笑談  笑茸  笑声  嘲笑  哄笑  嗤笑  媚笑  一笑  巧笑  西笑  言笑  苦笑  戯笑  其笑  歓笑    ...
[熟語リンク]
笑を含む熟語
壺を含む熟語

笑壺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

おとずれ」より 著者:国木田独歩
に請いたもうぞ手近なる。 いずこまで越したもうやとのわが問いは貴嬢《きみ》を苦しめしだけまたかの君の笑壺《えつぼ》に入りたるがごとし。かの君、大磯《おおいそ》に一泊して明日は鎌倉《かまくら》まで引っ返し....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
しまうこともあるが、それでも老人は万と儲けたような気分、「今日はなかなかおもしろかった」といって罪なく笑壺《えつぼ》に入っている所はまことに人の好いもので、私たち夫婦は、つい貰い笑いをして、 「お父さん、....
雪の武石峠」より 著者:別所梅之助
があると案内者がいう。私は来た路の田舎家に、「天下の絶勝、差切新道絵葉書」とあった看板をおもい出して、笑壺に入りながら、第三紀層の礫岩らしいのを叩いて通った。 またいくつか里をこえてゆくと、橋普請の材木....
[笑壺]もっと見る