口唱の書き順(筆順)
口の書き順アニメーション ![]() | 唱の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
口唱の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 口3画 唱11画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
口唱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
口唱と同一の読み又は似た読み熟語など
悪僧 悪相 一億総中流 一薬草 延暦僧録 遠隔操作 科学捜査 各層 核相 学僧
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
唱口:うそく唱を含む熟語・名詞・慣用句など
唱ふ 低唱 創唱 絶唱 斉唱 唱和 唱門 唱法 唱平 唱道 唱導 唱題 唱酬 提唱 伝唱 唱名 復唱 唱え 吟唱 朗唱 連唱 輪唱 奉唱 範唱 熱唱 但唱 独唱 唱首 唱歌 引唱 詠唱 応唱 歌唱 鶏唱 口唱 三唱 高唱 合唱 暗唱 視唱 ...[熟語リンク]
口を含む熟語唱を含む熟語
口唱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
わせるだけだ。彼女が当時口にした巴里という言葉は、ほんの譫言に過ぎなかった。しかし譫言にもせよ、巴里と口唱するからには、たしかに、よいところとは思っていたに違いなかった。或は貧しい青年画家であった夫逸作の....「老主の一時期」より 著者:岡本かの子
てゝ中音に唱へ始めた。 我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋痴 従身語意之所生 一切我今皆懺悔 この口唱が一しきり済んで、娘達のまぼろしの一めぐりしたあとへ、屋敷内のありとあらゆる倉々の俤《おもかげ》が....「茶屋知らず物語」より 著者:岡本かの子
ました。 なむ きえ ぶつ―― なむ きえ ほう―― なむ きえ そう―― それを自然にまぬて口唱して居るうちに若い女たちは心の底から今までに覚えたことの無い明るい、しんみりした気持ちにさせられて....