其の後の書き順(筆順)
其の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 後の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
其の後の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 其8画 後9画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
其の後 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
其の後と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
後の其:ちののそ其を含む熟語・名詞・慣用句など
其香 応其 其処 其奴 其駒 其角 其梅 其笑 其戎 其音 其諺 其残 其所 其の 其奴 其方 其方 其れ 其方 其奴 其其 其様 其方 其れ式 其れ者 其れ故 其れ屋 其色月 其れ位 其方様 其れ程 其面影 其れ処 其れ丈 其雪影 其処程 其処所 関其寧 其処ら 其処な ...[熟語リンク]
其を含む熟語のを含む熟語
後を含む熟語
其の後の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「僻見」より 著者:芥川竜之介
ち北海である。)の門人たるを以て、余を引いて名字を乞ふ。片山余が名を命じ、名|鵠《こう》字は千里とす。其の後片山氏京に住す。余十八九歳の頃片山再び浪華《なには》に下り、立売堀《いたちぼり》に住す。余従つて....「研堂釣規」より 著者:石井研堂
《ちょうゆう》に、前後軽重の分別有るを要す。 日曜一日の休暇は、其の前六日間職業に勉めし賞与にして、其の後六日間の予備に非ず。若し、未だ勤苦せざるに、先づ休養を名として釣遊に耽らば、身を誤り家を破るの基....「軍艦金剛航海記」より 著者:芥川竜之介
のばしながら、持つて來たオオベルマンの頁をはぐつてゐる間もやはりその考へは、僕をはなれない。 これは其の後の事だが、夕飯をすませて、士官室の諸君と話してゐると、上甲板でわあと云ふ聲が聞こえた事がある。何....