起因の書き順(筆順)
起の書き順アニメーション ![]() | 因の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
起因の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 起10画 因6画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
起因 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
起因と同一の読み又は似た読み熟語など
駅員 棋院 貴院 後期印象派 焼印 職印 惜陰 石印 電気陰性度 美的印象
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
因起:んいき因を含む熟語・名詞・慣用句など
遠因 従因 宿因 勝因 心因 真因 前因 善因 素因 訴因 修因 宗因 主因 禍因 画因 業因 近因 原因 根因 罪因 死因 自因 動因 導因 内因 外因 永因 可因 希因 因む 因る 実因 貞因 木因 基因 因襲 起因 能因 敗因 病因 ...[熟語リンク]
起を含む熟語因を含む熟語
起因の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
とく、両者とも敵をもたなかった(一方は敵をもつべき性質のものでなく、一方は敵をもっていなかった)ことに起因《きいん》していたのである。べつの見方をすれば、両者の経済的状態の一時的共通(一方は理想をもつべき....「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
しむべし』とあるところから、有名な地質学者ジュース(Suess 一八八三年)は、この大洪水が火山爆発に起因する津波によって惹起されたもので、この津波がペルシア湾からメソポタミアの低地の上を侵入していったも....「鳥影」より 著者:石川啄木
吉野だつたので、その豪いことを誇張して繼母《はゝ》などに説き聞せた。そして、かの橋下の瀬の迅い事が話の起因《もと》で、吉野に對つて頻りに水泳に行く事を慫慂《すゝ》めた。昌作の吉野に對する尊敬が此時からまた....