宛書き順 » 宛の熟語一覧 »宛字の読みや書き順(筆順)

宛字の書き順(筆順)

宛の書き順アニメーション
宛字の「宛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
字の書き順アニメーション
宛字の「字」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

宛字の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あて-じ
  2. アテ-ジ
  3. ate-ji
宛8画 字6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
宛字
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

宛字と同一の読み又は似た読み熟語など
当て字  宛状  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
字宛:じてあ
宛を含む熟語・名詞・慣用句など
宛行  宛文  所宛  肩宛  宛行  宛宛  宛状  宛然  宛転  宛も  宛書  宛所  宛先  宛字  宛名  大宛  名宛  名宛人  宛行う  宛行ふ  宛てる  宛てがい  宛てがう  宛てがい扶持    ...
[熟語リンク]
宛を含む熟語
字を含む熟語

宛字の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本文学の発生」より 著者:折口信夫
は、先輩説の如く、のりとき言《ゴト》でもなかつた。のりたべごとでもなかつた。天津詔刀乃太詔刀などといふ宛字は、語原の他にあることを暗示したものゝ様に見える。古代信仰の用語の類型を集めて見ると、著しく「と」....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
遣り繰りをして、三字、五字、七字にする。したがって、江戸時代の狂言や浄瑠璃《じょうるり》の名題に、妙な宛字や作字をしているのも少なくないが、明治以後の新狂言の名題に※というような作字があらわれたのは珍らし....
穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
丁で三角点の立てる一峰、標高三千七十米突、主峰の北々東だ、が北穂高岳「信飛界、空沢岳《からさわだけ》(宛字《あてじ》)、嘉門次」と命名しておく。 櫓の下より東に向いて、数十丈の嶮崖を下らねばならぬ、ここ....
[宛字]もっと見る