縄書き順 » 縄の熟語一覧 »縄尺の読みや書き順(筆順)

縄尺の書き順(筆順)

縄の書き順アニメーション
縄尺の「縄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
尺の書き順アニメーション
縄尺の「尺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

縄尺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-しゃく
  2. ジョウ-シャク
  3. jou-syaku
縄15画 尺4画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
繩尺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

縄尺と同一の読み又は似た読み熟語など
丈尺  情状酌量  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
尺縄:くゃしうょじ
縄を含む熟語・名詞・慣用句など
腰縄  取縄  銭縄  差縄  地縄  荒縄  引縄  泥縄  投縄  藤縄  赤縄  水縄  身縄  左縄  縄手  釣縄  手縄  手縄  渋縄  準縄  植縄  振縄  麻縄  本縄  縄帯  縄纓  縄張  縄綯  縄筵  縄文  縄簾  縄律  縄目  縄船  縄尻  縄床  墨縄  捕縄  負縄  縄規    ...
[熟語リンク]
縄を含む熟語
尺を含む熟語

縄尺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文芸鑑賞講座」より 著者:芥川竜之介
人非とし、復《また》見ること少《まれ》にして怪しむこと多ければ、之を非とせんと欲するも未だ嘗《かつて》縄尺《じようしやく》に乖《そむ》かず。之を是とせんと欲するも、未だ尋常に越ゆるを見ず。是を正にして雅な....
[縄尺]もっと見る