縄書き順 » 縄の熟語一覧 »手縄の読みや書き順(筆順)

手縄の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手縄の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縄の書き順アニメーション
手縄の「縄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手縄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-なわ
  2. テ-ナワ
  3. te-nawa
手4画 縄15画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
手繩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

手縄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縄手:わなて
縄を含む熟語・名詞・慣用句など
腰縄  取縄  銭縄  差縄  地縄  荒縄  引縄  泥縄  投縄  藤縄  赤縄  水縄  身縄  左縄  縄手  釣縄  手縄  手縄  渋縄  準縄  植縄  振縄  麻縄  本縄  縄帯  縄纓  縄張  縄綯  縄筵  縄文  縄簾  縄律  縄目  縄船  縄尻  縄床  墨縄  捕縄  負縄  縄規    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
縄を含む熟語

手縄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

幻談」より 著者:幸田露伴
いったって何でもないが、ちょっとした穴を明けて、その中に何か入れでもしたのかまた塞《ふさ》いである。尻手縄《しってなわ》が付いていた跡でもない。何か解らない。そのほかには何の異《かわ》ったこともない。 ....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
屹《きっ》と見るより、仕丁を左右へ払いのけ、はた、と睨《にら》んで、牛の鼻頭《はなづら》を取って向け、手縄《たづな》を、ぐい、と緊《し》めて、ずかずか我家の前。腰なる鎌を抜くや否や、無言のまま、お百合のい....
赤い土の壺」より 著者:田中貢太郎
のもあった。そして、鵜が四五|尾《ひき》の魚を喉《のど》に入れたと思う比《ころ》を見はからって、鵜匠は手縄《てなわ》を曳《ひ》いて舟に曳き寄せ、ぐいとその喉を絞って魚《うお》を執《と》るのであった。魚を吐....
[手縄]もっと見る