縄書き順 » 縄の熟語一覧 »本縄の読みや書き順(筆順)

本縄の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本縄の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縄の書き順アニメーション
本縄の「縄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本縄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-なわ
  2. ホン-ナワ
  3. hon-nawa
本5画 縄15画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
本繩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

本縄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縄本:わなんほ
縄を含む熟語・名詞・慣用句など
腰縄  取縄  銭縄  差縄  地縄  荒縄  引縄  泥縄  投縄  藤縄  赤縄  水縄  身縄  左縄  縄手  釣縄  手縄  手縄  渋縄  準縄  植縄  振縄  麻縄  本縄  縄帯  縄纓  縄張  縄綯  縄筵  縄文  縄簾  縄律  縄目  縄船  縄尻  縄床  墨縄  捕縄  負縄  縄規    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
縄を含む熟語

本縄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
て、風の向きと早さに応じて帆を立て直している。雇われた二人の漁夫は二人の漁夫で、二尋《ふたひろ》置きに本縄《ほんなわ》から下がった針に餌《え》をつけるのに忙《せわ》しい。海の上を見渡すと、港を出てからてん....
あめんちあ」より 著者:富ノ沢麟太郎
。 或日、彼はそんなものの常設されている所へ遊びに行って、紫色のシャツを着たローズアが、ただひとり一本縄に倒《さかさ》にぶらさがって、喇叭《らっぱ》を吹いているのを見た。その次の日、彼は彼女に逢わずに彼....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
好いと思います。敵に俘虜《とりこ》に成った時に、役に立ちますからね」 肥満したお鉄の豊かな肉に喰入る本縄の緊縛も、身を悶《もだ》えさせて、肩に風を切り、下腹に波を打たせている間に、見事に抜けて自由の体に....
[本縄]もっと見る