縄書き順 » 縄の熟語一覧 »縄梯子の読みや書き順(筆順)

縄梯子の書き順(筆順)

縄の書き順アニメーション
縄梯子の「縄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
梯の書き順アニメーション
縄梯子の「梯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
縄梯子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

縄梯子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なわ-ばしご
  2. ナワ-バシゴ
  3. nawa-bashigo
縄15画 梯11画 子3画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
繩梯子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

縄梯子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子梯縄:ごしばわな
縄を含む熟語・名詞・慣用句など
腰縄  取縄  銭縄  差縄  地縄  荒縄  引縄  泥縄  投縄  藤縄  赤縄  水縄  身縄  左縄  縄手  釣縄  手縄  手縄  渋縄  準縄  植縄  振縄  麻縄  本縄  縄帯  縄纓  縄張  縄綯  縄筵  縄文  縄簾  縄律  縄目  縄船  縄尻  縄床  墨縄  捕縄  負縄  縄規    ...
[熟語リンク]
縄を含む熟語
梯を含む熟語
子を含む熟語

縄梯子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

空襲葬送曲」より 著者:海野十三
近く、一台の偵察機が、低く舞《ま》い下《さが》って来た。誰も気付かぬ裡《うち》に、機体からスルスルと、縄梯子《なわばしご》が下ろされ、やがて飛行服に身を固めた人が、機上から姿を現わすと、一段一段と、梯子を....
少年探偵長」より 著者:海野十三
なく白い河原の中へ下りていった。そこには、おあつらえ向きにヘリコプターが上に待っていて、綱《つな》だか縄梯子《なわばしご》だかを下ろしてあった。 彼らが、その梯子にとりついて、だんだん上へひきあげられて....
火薬船」より 著者:海野十三
やく、脚のない船長を両脇からいだきあげ、甲板へつれていった。そのとき臨検隊長岸少尉は、舷側におろされた縄梯子《なわばしご》を今手をかけて下りようとしたところだったが、虎船長があらわれたと知って、つかつかと....
[縄梯子]もっと見る