縄付きの書き順(筆順)
縄の書き順アニメーション ![]() | 付の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
縄付きの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 縄15画 付5画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
繩付き |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
縄付きと同一の読み又は似た読み熟語など
腰縄付き
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き付縄:きつわな縄を含む熟語・名詞・慣用句など
腰縄 取縄 銭縄 差縄 地縄 荒縄 引縄 泥縄 投縄 藤縄 赤縄 水縄 身縄 左縄 縄手 釣縄 手縄 手縄 渋縄 準縄 植縄 振縄 麻縄 本縄 縄帯 縄纓 縄張 縄綯 縄筵 縄文 縄簾 縄律 縄目 縄船 縄尻 縄床 墨縄 捕縄 負縄 縄規 ...[熟語リンク]
縄を含む熟語付を含む熟語
きを含む熟語
縄付きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
で、私はもうそこに居たたまれなくなった位だ。そういう訳だから私はもう覚悟を決めてしまった。ここの店から縄付きになって出て、牢へ入れられて、引き廻しになって、それから磔刑になる。そんな恐ろしい目に逢わないう....「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
くもわたしの方へ引き渡してくれないか。おまえ達にも褒美をやるよ」 だまされるとは知らないで、かれらは縄付きの巡検らをひき渡した。その家の主人と忰《せがれ》と孫との三人も、その事情を訴えるために付いて行っ....「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
くって、用意の刃物を突き出した。その権幕が怖ろしいので、人びとも思わずしりごみすると、梁氏は進み寄って縄付きの通事を切った。しかもひと思いには殺さないで、幾度も切って、切って、切り殺した。そうして、いよい....