縄飛びの書き順(筆順)
縄の書き順アニメーション ![]() | 飛の書き順アニメーション ![]() | びの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
縄飛びの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 縄15画 飛9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
繩飛び |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
縄飛びと同一の読み又は似た読み熟語など
縄跳び
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
び飛縄:びとわな縄を含む熟語・名詞・慣用句など
腰縄 取縄 銭縄 差縄 地縄 荒縄 引縄 泥縄 投縄 藤縄 赤縄 水縄 身縄 左縄 縄手 釣縄 手縄 手縄 渋縄 準縄 植縄 振縄 麻縄 本縄 縄帯 縄纓 縄張 縄綯 縄筵 縄文 縄簾 縄律 縄目 縄船 縄尻 縄床 墨縄 捕縄 負縄 縄規 ...[熟語リンク]
縄を含む熟語飛を含む熟語
縄飛びの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
たしも幼い頃には毎日ここで遊んだ。ここで紙鳶《たこ》をあげた、独楽《こま》を廻した。戦争ごっこをした、縄飛びをした。われわれの跳ねまわる舞台は、いつもかの黒塀と樫の木とが背景になっていた。 時雨《しぐれ....「京都日記」より 著者:芥川竜之介
供らしくつて可愛《かはい》かつたから、体操を知つてゐるかいと訊《き》いて見た。すると、体操は忘れたが、縄飛びなら覚えてゐると云ふ答へがあつた。ぢややつてお見せと云ひたかつたが、三味線《しやみせん》の音《ね....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
夫婦同士のみにて、将棋やカルタを楽しみておるものもある。また、婦人しかも老婦人が、男子とともに甲板にて縄飛びをして遊んだり、男子のする運動は、女子もたいていこれに加わりて競争しておる。風俗の相違は奇態なも....