縄書き順 » 縄の熟語一覧 »鵜縄の読みや書き順(筆順)

鵜縄の書き順(筆順)

鵜の書き順アニメーション
鵜縄の「鵜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縄の書き順アニメーション
鵜縄の「縄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鵜縄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. う-なわ
  2. ウ-ナワ
  3. u-nawa
鵜18画 縄15画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
鵜繩
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

鵜縄と同一の読み又は似た読み熟語など
化粧縄  折衷苗代  不動縄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縄鵜:わなう
縄を含む熟語・名詞・慣用句など
腰縄  取縄  銭縄  差縄  地縄  荒縄  引縄  泥縄  投縄  藤縄  赤縄  水縄  身縄  左縄  縄手  釣縄  手縄  手縄  渋縄  準縄  植縄  振縄  麻縄  本縄  縄帯  縄纓  縄張  縄綯  縄筵  縄文  縄簾  縄律  縄目  縄船  縄尻  縄床  墨縄  捕縄  負縄  縄規    ...
[熟語リンク]
鵜を含む熟語
縄を含む熟語

鵜縄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
。処へ、幾条《いくすじ》も幾条も家《うち》中の縁の糸は両親で元緊《もとじめ》をして、颯《さっ》さらりと鵜縄《うなわ》に捌《さば》いて、娘たちに浮世の波を潜《くぐ》らせて、ここを先途と鮎《あゆ》を呑ませて、....
病牀六尺」より 著者:正岡子規
現はれて居るのは少い。 同じ本に鵜飼《うかい》の画がある、それは舟に乗つた一人の鵜匠が左の手に二本の鵜縄を持つて右の手に松火《たいまつ》を振り上げて居る。鵜飼の事は十分に知らぬけれど、これでは鵜縄を引上....
[鵜縄]もっと見る