心書き順 » 心の熟語一覧 »心張りの読みや書き順(筆順)

心張りの書き順(筆順)

心の書き順アニメーション
心張りの「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
張の書き順アニメーション
心張りの「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
心張りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

心張りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-ばり
  2. シン-バリ
  3. shin-bari
心4画 張11画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
心張り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

心張りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り張心:りばんし
心を含む熟語・名詞・慣用句など
愛心  悪心  安心  異心  異心  一心  円心  遠心  何心  歌心  河心  禍心  会心  回心  快心  戒心  改心  絵心  害心  核心  隔心  隔心  寒心  感心  歓心  甘心  肝心  観心  閑心  関心  帰心  鬼心  疑心  義心  客心  客心  逆心  求心  球心  居心    ...
[熟語リンク]
心を含む熟語
張を含む熟語
りを含む熟語

心張りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

足迹」より 著者:徳田秋声
帰って行くと、奥はもうひっそりしていた。茶の間と若い人たちの寝る次の部屋との間の重い戸も締められて、心張り棒がさされてあった。お鳥は寝衣《ねまき》のまま起きて出て、そっと戸を開けてくれた。 「私あのこと....
つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
ここへやって来てどうする! いうまでもなく文次の命を目的に。 と、聞いて文次は、手早くそこの戸へ心張りをくれると同時に光る眼で女を見すえて、 「して、お前さんそれをしらせに駈け抜けて来てくれたってえ....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
と、中から戸を開けかけた木挽の男は、外の景色をひと目見ると、 「わっ」 あわてて戸を閉め、内側に心張り棒をかって、それなり布団《ふとん》でもかぶってしまったのか、しいんとして、中に人がいるとも思わせ....
[心張り]もっと見る