准大臣の書き順(筆順)
准の書き順アニメーション ![]() | 大の書き順アニメーション ![]() | 臣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
准大臣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 准10画 大3画 臣7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
准大臣 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
准大臣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
臣大准:んじいだんゅじ臣を含む熟語・名詞・慣用句など
諸臣 世臣 争臣 賊臣 朝臣 大臣 大臣 大臣 大臣 大臣 中臣 忠臣 朝臣 人臣 臣僚 臣民 小臣 臣下 臣子 臣事 臣従 臣妾 臣籍 臣節 臣属 臣道 臣服 臣僕 朝臣 朝臣 陪臣 大臣 反臣 寵臣 廷臣 鼎臣 外臣 佞臣 嬖臣 諫臣 ...[熟語リンク]
准を含む熟語大を含む熟語
臣を含む熟語
准大臣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
あのお公卿様、禁裏《きんり》様にお附きあそばすお公卿様が、奥方様のお里方なのでござりまするか」 「父は准大臣《じゅんだいじん》で従一位の家、兄に三位《さんみ》、弟には従五位下《じゅごいのげ》の兵衛権佐《ひ....「私本太平記」より 著者:吉川英治
と大塔ノ宮のあいだに立って、あらゆる蔭の働きと画策をささげてきたのであった。 で、新政府の樹立後は、准大臣として、隠然、元勲の重きをなしていたのである。――それと、親房のむすめは、大塔ノ宮の正妃でもあっ....