臣書き順 » 臣の熟語一覧 »臣籍の読みや書き順(筆順)

臣籍の書き順(筆順)

臣の書き順アニメーション
臣籍の「臣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
籍の書き順アニメーション
臣籍の「籍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

臣籍の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-せき
  2. シン-セキ
  3. shin-seki
臣7画 籍20画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
臣籍
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

臣籍と同一の読み又は似た読み熟語など
浸漬  親戚  沈石田  鉄心石腸  真跡  真蹟  晨夕  湖心碩鼎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籍臣:きせんし
臣を含む熟語・名詞・慣用句など
諸臣  世臣  争臣  賊臣  朝臣  大臣  大臣  大臣  大臣  大臣  中臣  忠臣  朝臣  人臣  臣僚  臣民  小臣  臣下  臣子  臣事  臣従  臣妾  臣籍  臣節  臣属  臣道  臣服  臣僕  朝臣  朝臣  陪臣  大臣  反臣  寵臣  廷臣  鼎臣  外臣  佞臣  嬖臣  諫臣    ...
[熟語リンク]
臣を含む熟語
籍を含む熟語

臣籍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

道鏡」より 著者:坂口安吾
老いてゐた。その一生は誠心誠意、たゞ忠誠を事として、不当の私慾をもとめたことはない。その長男、葛城王は臣籍に降下して橘諸兄となり、大臣となつたがそれは自然の成行で、そして諸兄は温良忠誠な大臣だつた。けれど....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
よりて幾分緩和せらるべきものとなし、これを複製して世間に頒布したいと申し出でられた。その趣意は、道鏡が臣籍の出として日本において開闢以来かつて他に類のない非望をあえてしたという事は、彼がまた一の僧侶である....
[臣籍]もっと見る