身二つになるの書き順(筆順)
身の書き順 ![]() | 二の書き順 ![]() | つの書き順 ![]() | にの書き順 ![]() | なの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
身二つになるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 身7画 二2画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
身二つになる |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
身二つになると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るなにつ二身:るなにつたふみ身を含む熟語・名詞・慣用句など
身様 身内 神身 身長 身柱 身中 身許 身長 身神 身生 身状 身随 文身 身代 膚身 身屋 身舎 摧身 身熱 身木 身網 身命 身命 身密 身縄 身儘 身辺 身偏 身柄 身体 中身 肌身 身分 身幅 抱身 身方 前身 全身 身三 身魂 ...[熟語リンク]
身を含む熟語二を含む熟語
つを含む熟語
にを含む熟語
なを含む熟語
るを含む熟語
身二つになるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「樹木とその葉」より 著者:若山牧水
。 『上皇のお側に仕へてゐた上臈《じやうらふ》がおあとを慕うて島へ渡つて參り、程なく身重になつた。で、身二つになるまであそこの谷間に庵を結んで籠つてゐたと云ひ傳へられてゐる處です。』 むんむと蒸す日光の....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
です。 万一、これが本当の身持であったなら、どうしても、わたしは故郷へ帰れません…… そうかといって、身二つになるまでここに保養をしていて、それからどうなるのです。どちらを行ってもすたり物ではありませんか....「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
てるのだから、伊之はんの事さえ諦めておくんなはれば、おまはんの病気も癒るのだよ、身体が達者にならないと身二つになる事が出来まへんよ、お願いざますから確かりしておくんなまし……花魁何うぞしなんしたかえ……花....