身書き順 » 身の熟語一覧 »三十三身の読みや書き順(筆順)

三十三身の書き順(筆順)

三の書き順アニメーション
三十三身の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
十の書き順アニメーション
三十三身の「十」の書き順(筆順)動画・アニメーション
三の書き順アニメーション
三十三身の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
身の書き順アニメーション
三十三身の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

三十三身の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さんじゅうさん-じん
  2. サンジュウサン-ジン
  3. sanjuusan-jin
三3画 十2画 三3画 身7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
三十三身
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

三十三身と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身三十三:んじんさうゅじんさ
身を含む熟語・名詞・慣用句など
身様  身内  神身  身長  身柱  身中  身許  身長  身神  身生  身状  身随  文身  身代  膚身  身屋  身舎  摧身  身熱  身木  身網  身命  身命  身密  身縄  身儘  身辺  身偏  身柄  身体  中身  肌身  身分  身幅  抱身  身方  前身  全身  身三  身魂    ...
[熟語リンク]
三を含む熟語
十を含む熟語
三を含む熟語
身を含む熟語

三十三身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

連環記」より 著者:幸田露伴
た》の業にいそしむことになるのが自然の法で、それが即ち菩薩なり仏なりなのである。弥陀の四十八願、観音の三十三身、何様な苦労をしても、何様なものに身を為しても、一切世間を善くしたい、救いたい、化度《けど》し....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
、ぴたりぴたり当て嵌って行くその自由さ適当さ、これが仏教にこなれた人の働きの理想であります。観音菩薩に三十三身あるというのもその事で、三十三身とは、数を約めた譬えで、実は人間の心の働きは無数無限の方面があ....
[三十三身]もっと見る