身書き順 » 身の熟語一覧 »身の後の読みや書き順(筆順)

身の後の書き順(筆順)

身の書き順アニメーション
身の後の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
身の後の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
後の書き順アニメーション
身の後の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

身の後の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-の-のち
  2. ミ-ノ-ノチ
  3. mi-no-nochi
身7画 後9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
身の後
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

身の後と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
後の身:ちののみ
身を含む熟語・名詞・慣用句など
身様  身内  神身  身長  身柱  身中  身許  身長  身神  身生  身状  身随  文身  身代  膚身  身屋  身舎  摧身  身熱  身木  身網  身命  身命  身密  身縄  身儘  身辺  身偏  身柄  身体  中身  肌身  身分  身幅  抱身  身方  前身  全身  身三  身魂    ...
[熟語リンク]
身を含む熟語
のを含む熟語
後を含む熟語

身の後の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
を得ていた。 一行は幼いとき甚だ貧窮であって、隣家の王《おう》という老婆から常に救われていた。彼は立身の後もその恩を忘れず、なにか王婆に酬《むく》いたいと思っていると、あるとき王婆の息子が人殺しの罪に問....
滝口入道」より 著者:高山樗牛
《ごうん》の程の久しかれと祈らぬ者はあらざるに、何事にて御在《おは》するぞ、聊かの御不例に忌まはしき御身の後を仰せ置かるゝとは。殊更《ことさら》少將殿の御事、不肖弱年の時頼、如何《いか》でか御託命の重きに....
火の扉」より 著者:岸田国士
た。 夫より三つ年下で任官は五年もおそく、そのうえ一方が大佐になつた時、まだ少佐でいた、この同連隊出身の後輩を、康子は時にはいくぶん軽く扱うようなふしもあるにはあつたが、いわゆる羽ぶりのいゝ出世組にくら....
[身の後]もっと見る