即身成仏の書き順(筆順)
即の書き順アニメーション ![]() | 身の書き順アニメーション ![]() | 成の書き順アニメーション ![]() | 仏の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
即身成仏の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 即7画 身7画 成6画 仏4画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
卽身成佛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
即身成仏と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
仏成身即:つぶうょじんしくそ身を含む熟語・名詞・慣用句など
身様 身内 神身 身長 身柱 身中 身許 身長 身神 身生 身状 身随 文身 身代 膚身 身屋 身舎 摧身 身熱 身木 身網 身命 身命 身密 身縄 身儘 身辺 身偏 身柄 身体 中身 肌身 身分 身幅 抱身 身方 前身 全身 身三 身魂 ...[熟語リンク]
即を含む熟語身を含む熟語
成を含む熟語
仏を含む熟語
即身成仏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「学生と先哲」より 著者:倉田百三
悪との弊を見ぬき、 鎌倉の権力政治の害毒を洞察していた。二十一歳のときすでに法然の念仏を破折した「戒体即身成仏義」を書いた。 その年転じて叡山に遊び、ここを中心として南都、高野、天王寺、園城寺等京畿諸山....「取返し物語」より 著者:岡本かの子
がら忰源兵衛の菩提も、こなたで弔《とむら》い追善供養。三密|瑜伽《ゆが》の加持力にて、安養成仏諸共に、即身成仏兼ね得させん。心を安めよ仏子源右衛門』 源右衛門(額《ぬか》ずきつつ)『老先《おいさき》短いこ....「迷信解」より 著者:井上円了
は加持渉入と熟して、仏の三密と人の三密と互いに相加わり相通ずる意味である。この三密加持の修行によりて、即身成仏ができると申しておる。よって、世間の祈祷《きとう》ということとは意味が違っておるけれども、古来....