裾山の書き順(筆順)
裾の書き順アニメーション ![]() | 山の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
裾山の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 裾13画 山3画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
裾山 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
裾山と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山裾:まやそす裾を含む熟語・名詞・慣用句など
裳裾 裾長 裾濃 裾風 裾野 裾裏 川裾 前裾 裾廻 裾廻 裾山 裾短 裾物 裾綿 裾着 裾形 裾礁 裾緒 肩裾 裾刈 裾合 裾廻し 裾金物 裾花川 紫裾濃 紺裾濃 紅裾濃 裾模様 裾曳く 裾引く 裾回し 裾上げ 裾付き 裾取り 裾払い 裾膨ら 裾捌き 裾野市 裾絡げ 青裾濃 ...[熟語リンク]
裾を含む熟語山を含む熟語
裾山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
小やみを見合はせ、橇《かんじき》とて深雪の上をわたるべき具を足に穿《は》き、八海山の峰つづき、牛ヶ岳の裾山を過ぎるに、身重《みおも》にあれば歩むさへ、おのれが思ふにまかせざりけん、そのあたりに足踏みすべら....「湖光島影」より 著者:近松秋江
と早速心を取り直して俥のある處までまた七八町の道を無駄足して下坂本の濱から俥に乘つた。比叡の峰つゞきの裾山が比良岳の方に向つて走つてゐる山麓の村里を過ぎ插秧《さふあう》のをはつたばかりの水田や青蘆の生ひ茂....