裾書き順 » 裾の熟語一覧 »前裾の読みや書き順(筆順)

前裾の書き順(筆順)

前の書き順アニメーション
前裾の「前」の書き順(筆順)動画・アニメーション
裾の書き順アニメーション
前裾の「裾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

前裾の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まえ-すそ
  2. マエ-スソ
  3. mae-suso
前9画 裾13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
前裾
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

前裾と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裾前:そすえま
裾を含む熟語・名詞・慣用句など
裳裾  裾長  裾濃  裾風  裾野  裾裏  川裾  前裾  裾廻  裾廻  裾山  裾短  裾物  裾綿  裾着  裾形  裾礁  裾緒  肩裾  裾刈  裾合  裾廻し  裾金物  裾花川  紫裾濃  紺裾濃  紅裾濃  裾模様  裾曳く  裾引く  裾回し  裾上げ  裾付き  裾取り  裾払い  裾膨ら  裾捌き  裾野市  裾絡げ  青裾濃    ...
[熟語リンク]
前を含む熟語
裾を含む熟語

前裾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

空を飛ぶパラソル」より 著者:夢野久作
脱ぎ揃えて、その上にビーズ入りのバッグを静かに載せた。そうして右手で襟元を繕《つくろ》いながら、左手で前裾をシッカリと掴むと、白足袋を横すじかいに閃《ひら》めかして、汽鑵車の前に飛び込もうとしたが、線路の....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
そら》鳴りがして、どこからともなく飛んできた一本の小柄《こづか》、うしろざまに裾をつらぬき、ピッタリと前裾のところを縫いつけた。ちょうど足架《あしかせ》をかけられたように、裾にひきしめられて、足がきするこ....
[前裾]もっと見る