正書き順 » 正の熟語一覧 »正堂の読みや書き順(筆順)

正堂の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正堂の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
堂の書き順アニメーション
正堂の「堂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正堂の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-どう
  2. ショウ-ドウ
  3. syou-dou
正5画 堂11画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
正堂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

正堂と同一の読み又は似た読み熟語など
商道  唱導  唱道  小道  称道  衝動  推奨動作環境  正道  聖道  畜生道  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂正:うどうょし
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
堂を含む熟語

正堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
れは殆ど云ふに足らない。田内主税、名は輔《ほ》、月堂と号す、会津の人だと云ふのみである。わたくしは嘗て正堂の一号をも見たことがある。市河三陽さんに聞けば、輔は親輔の省で、字《あざな》は子友であつたと云ふ。....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
讓在浙西。有左都押牙。※景讓意。景讓杖之而斃。軍中憤怒。將爲變。母聞之。景讓方視事。母出坐聽事(役所の正堂)。立景讓於庭。而責之曰。天子付汝以方面。國家刑法。豈得以爲汝喜怒之資。妄殺無罪之人乎。萬一致一方....
三国志」より 著者:吉川英治
ず粗相《そそう》のないように」と、督して、地には青砂をしき、床《しょう》には錦繍《きんしゅう》をのべ、正堂の内外には、帳《とばり》や幕をめぐらし、家宝の珍什《ちんじゅう》を出して、饗応の善美をこらしていた....
[正堂]もっと見る