請書き順 » 請の熟語一覧 »小普請入りの読みや書き順(筆順)

小普請入りの書き順(筆順)

小の書き順
小普請入りの「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
普の書き順
小普請入りの「普」の書き順(筆順)動画・アニメーション
請の書き順
小普請入りの「請」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順
小普請入りの「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
小普請入りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小普請入りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こぶしん-いり
  2. コブシン-イリ
  3. kobushin-iri
小3画 普12画 請15画 入2画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
小普請入り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

小普請入りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り入請普小:りいんしぶこ
請を含む熟語・名詞・慣用句など
請所  招請  請来  申請  請用  請文  請座  請宿  請書  招請  請料  強請  請託  寺請  普請  不請  電請  村請  奏請  請書  請状  請地  請求  請見  請作  請山  請奏  請僧  請所  請負  請願  請人  請判  請印  請雨  請浦  請謁  請暇  請花  懇請    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
普を含む熟語
請を含む熟語
入を含む熟語
りを含む熟語

小普請入りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
役では出世の見込みはない。一生うもれ木と覚悟しなければならない。年の若い外記が自分から進んで腰抜け役の小普請入りなどを願う筈がないのは、彼が日ごろの性質から考えても判っている。これには何か子細があるに相違....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
。 当主の丹下という人は今年三十七の御奉公盛りですが、病気の届け出《い》でをして五六年まえから無役の小普請入りをしてしまいました。学問もある人で、若い時には聖堂の吟味に甲科で白銀三枚の御褒美を貰い、家督....
箕輪の心中」より 著者:岡本綺堂
ず、立派に御成人あそばして、ゆく/\は定めて御出世と、わたくしも蔭ながら喜んでをりましたに、お役御免の小普請入りとは、一體どうしたわけでござります。 お縫 さあ、その譯は……。ひとに話せば笑ひ草、乳母な....
[小普請入り]もっと見る