仏跡の書き順(筆順)
仏の書き順アニメーション ![]() | 跡の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
仏跡の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 仏4画 跡13画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
佛跡 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
仏跡と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
跡仏:きせっぶ跡を含む熟語・名詞・慣用句など
跡地 遺跡 奇跡 旧跡 教跡 形跡 権跡 古跡 行跡 行跡 佐跡 史跡 事跡 偉跡 門跡 戦跡 足跡 足跡 鳥跡 波跡 麦跡 犯跡 飛跡 筆跡 仏跡 名跡 名跡 実跡 手跡 霊跡 跡火 跡懐 跡山 三跡 跡職 定跡 追跡 窯跡 蹤跡 踪跡 ...[熟語リンク]
仏を含む熟語跡を含む熟語
仏跡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「巴里より」より 著者:与謝野晶子
て冥福を祈る信者が断えない。参籠《おこもり》堂とも言ふべき所には緬甸《ビルマ》から来て印度《インド》の仏跡を巡拝する中流以上の老若男女の大連《だいれん》が逗留して居て、中に日本の処女かと想はれる美人が多く....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
はありますけれどもそういうものは私にとっては余り貴重の事でもない。ただ必要なのはネパールにはいろいろの仏跡もありまたサンスクリット語の経文もあり、よしチベットに入り得られぬまでもこれらを取調べに行くという....「西航日録」より 著者:井上円了
転ぜられたる地と称す。着後ただちにロシア国博士マッチセン(Mathisen)氏の寓居に入り、氏とともに仏跡を探り、午後アジア学会に列す。ミスベサントおよびオルゴット氏の演説あり。この地において懐古の詩を賦....