跡書き順 » 跡の熟語一覧 »蹤跡の読みや書き順(筆順)

蹤跡の書き順(筆順)

蹤の書き順アニメーション
蹤跡の「蹤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
跡の書き順アニメーション
蹤跡の「跡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蹤跡の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-せき
  2. ショウ-セキ
  3. syou-seki
蹤18画 跡13画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
蹤跡
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

蹤跡と同一の読み又は似た読み熟語など
挙証責任  空晶石  玄昌石  殺生石  重晶石  証跡  氷晶石  藍晶石  立証責任  旅程保証責任保険  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
跡蹤:きせうょし
跡を含む熟語・名詞・慣用句など
跡地  遺跡  奇跡  旧跡  教跡  形跡  権跡  古跡  行跡  行跡  佐跡  史跡  事跡  偉跡  門跡  戦跡  足跡  足跡  鳥跡  波跡  麦跡  犯跡  飛跡  筆跡  仏跡  名跡  名跡  実跡  手跡  霊跡  跡火  跡懐  跡山  三跡  跡職  定跡  追跡  窯跡  蹤跡  踪跡    ...
[熟語リンク]
蹤を含む熟語
跡を含む熟語

蹤跡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
」さらば添書を賜へ、」とて、さらにその學校にゆきて、遂にその語原を、知ることを得たりき。捕吏の、盜人を蹤跡する詞に、「足がつく」足をつける」といふことあり、語釋の穿鑿も相似たりと、ひとり笑へる事ありき。そ....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
み出すところの歌は真言である。虚空の如き心の上でさまざまの風情を彩《いろど》るといえども、そこには更に蹤跡《しょうせき》というものがない。この歌こそは如来の真の形体。一首に仏像を刻む思いをなし、一首に秘密....
国号の由来」より 著者:喜田貞吉
安朝以来種々の解釈を下し、太古天地剖判以後、大和の地は泥湿未だ乾かず、人々山に栖《す》んで往来し、山に蹤跡《あしあと》が多かったがために、ヤマトと云うのだとか、大和には太古草昧の世、未だ屋舎あらず、人民た....
[蹤跡]もっと見る