雪間の書き順(筆順)
雪の書き順アニメーション ![]() | 間の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雪間の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雪11画 間12画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
雪間 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
雪間と同一の読み又は似た読み熟語など
成行き任せ 雪丸 雪丸げ 雪捲り 雪祭 雪転ばし 雪幕 雪交じり 雪交ぜ 雪雑じり
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
間雪:まきゆ雪を含む熟語・名詞・慣用句など
雪庇 雪泥 雪堤 雪釣 雪椿 雪虫 雪下 雪華 雪中 雪男 雪消 雪踏 雪代 雪路 雪天 雪駄 雪庇 雪肌 雪白 雪白 泡雪 雪曇 雪洞 雪洞 雪洞 雪打 雪平 雪兎 雪田 雪駄 雪膚 雪眼 雪舟 雪尺 雪質 雪質 雪持 雪止 臘雪 雪山 ...[熟語リンク]
雪を含む熟語間を含む熟語
雪間の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
と伝説とを同うせる、雲の如き天下の源氏にして、何ぞ徒然として止まむや。
「花をのみまつらむ人に山里の、雪間の草の春を見せばや。」残雪の間に萌え出でたる嫩草の緑は、既に春の来れるを報じたり。柏木義兼は近江に....「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
くように、水に襟を開いた。玉なめらかに、きめ細かに、白妙《しろたえ》なる、乳首の深秘は、幽《かすか》に雪間の菫《すみれ》を装い、牡丹冷やかにくずれたのは、その腹帯の結びめを、伏目に一目、きりきりと解きかけ....「黒百合」より 著者:泉鏡花
巌石、形|蟇《ひきがえる》の天窓《あたま》に似たのが前途《ゆくて》を塞《ふさ》いで、白い花は、あたかも雪間の飛々に次第に消えて、このあたりでは路とともに尽きて見えなくなる処に来た。 もとより後《うしろ》....