御膳籠の書き順(筆順)
御の書き順アニメーション ![]() | 膳の書き順アニメーション ![]() | 籠の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
御膳籠の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 御12画 膳16画 籠22画 総画数:50画(漢字の画数合計) |
御膳籠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
御膳籠と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籠膳御:ごかんぜご膳を含む熟語・名詞・慣用句など
配膳 脇膳 膳部 膳夫 膳番 膳棚 膳組 夷膳 膳夫 膳所 膳司 膳殿 薬膳 膳椀 内膳 典膳 珍膳 陪膳 御膳 箱膳 大膳 本膳 僧膳 粗膳 膳羞 据膳 膳王 客膳 等膳 左膳 御膳 陰膳 饗膳 横膳 主膳 取膳 上膳 食膳 一膳 膳所 ...[熟語リンク]
御を含む熟語膳を含む熟語
籠を含む熟語
御膳籠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
のに口止めをして、夜ふけを幸いに藤吉の死骸をおもてへ運んで、そっと江戸川へ捨てさせました。死骸は大きい御膳籠《ごぜんかご》に入れて、富蔵と出前持ちふたりが持ち出して行ったのです」 「では、紙屋の亭主はなん....「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
》の方へ退《さが》りまする。圓次が引けば動き、多助が引けば動きませんゆえ、圓次は右の青を引出し、多助は御膳籠を担ぎ、急ぐ積りでございますが、馬は足早にポカ/\駆出すように行ってしまい、庚申塚へ掛った時は最....「太政官」より 著者:上司小剣
りに隱居へ出入りし始めて、一粒選りの上米の飯を大きな飯櫃に五人前取り寄せることもあつた。梅鉢屋の小僧が御膳籠を擔いで、酒肴を隱居に運び込むのを、村役場の重吉が鋭い眼で睨んでゐることもあつた。 臨時村會は....