膳に上るの書き順(筆順)
膳の書き順アニメーション ![]() | にの書き順アニメーション ![]() | 上の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
膳に上るの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 膳16画 上3画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
膳に上る |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
膳に上ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る上に膳:るぼのにんぜ膳を含む熟語・名詞・慣用句など
配膳 脇膳 膳部 膳夫 膳番 膳棚 膳組 夷膳 膳夫 膳所 膳司 膳殿 薬膳 膳椀 内膳 典膳 珍膳 陪膳 御膳 箱膳 大膳 本膳 僧膳 粗膳 膳羞 据膳 膳王 客膳 等膳 左膳 御膳 陰膳 饗膳 横膳 主膳 取膳 上膳 食膳 一膳 膳所 ...[熟語リンク]
膳を含む熟語にを含む熟語
上を含む熟語
るを含む熟語
膳に上るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
す前にわざわざ西から取り寄せたという鮮魚の皿《さら》に載せたのを子供らにも取り出して見せた。季節がら食膳に上るものと言えば、石斑魚《うぐい》か、たなびらか、それに木ささげ、竹の子、菊豆腐の類《たぐい》であ....「家」より 著者:島崎藤村
低い味噌蔵《みそぐら》がある。姉はその前に立って、大きな味噌|桶《おけ》を弟に覗《のぞ》かせて、毎日食膳に上る手製の醤油《たまり》はその中で造られることなどを話して、それから厳重な金網張の戸の閉った土蔵の....「料理一夕話」より 著者:北大路魯山人
えば、料理は昔から好きだったね。美味《うま》い不味《まず》いが判る方だったらしく、子どもの時から家の食膳に上るものを、いつも批評していたらしく、美味いとか不味いとか言ってたらしいね。一度くらい黙って食べた....