相書き順 » 相の熟語一覧 »相論の読みや書き順(筆順)

相論の書き順(筆順)

相の書き順アニメーション
相論の「相」の書き順(筆順)動画・アニメーション
論の書き順アニメーション
相論の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

相論の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-ろん
  2. ソウ-ロン
  3. sou-ron
相9画 論15画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
相論
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

相論と同一の読み又は似た読み熟語など
総論  没理想論争  様相論理学  理想論  争論  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論相:んろうそ
相を含む熟語・名詞・慣用句など
亜相  相縁  悪相  異相  移相  印相  液相  円相  往相  音相  仮相  仮相  我相  核相  観相  還相  奇相  貴相  吉相  宮相  教相  極相  具相  空相  形相  形相  敬相  血相  月相  剣相  賢相  険相  幻相  固相  五相  公相  厚相  高相  骨相  財相    ...
[熟語リンク]
相を含む熟語
論を含む熟語

相論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

運命は切り開くもの」より 著者:幸田露伴
り、必ずしも何様の彼様のといふことは定められぬのであります。それで二千年の遠い古の荀子といふ学者さへ非相論を著はして、相貌によつて運命が定められているといふ思想を粉砕して居るのであります。単に相貌から申し....
武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
あり。彼等が先祖安藤五郎と云ふ者、東夷の堅めに、義時が代官として、津軽に置きたりけるが末なり。此の両人相論ずる事あり。高資数々賄賂を両方より取りて、両方へ下知をなす。彼等が方人の夷等合戦をす。是によりて関....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
加マデ六人在之。此衆共一向不罷山者也。五ヶ所・十座之満座、悉以令出仕。他国之久世舞ト座列ス。五人与※衆相論子細在之故也。先度為門跡、雖給書下於五人衆中、掠申入給之故、五ヶ所芝辻※衆子細ヲ嘆申入之間、且申状....
[相論]もっと見る