倉書き順 » 倉の熟語一覧 »高倉下の読みや書き順(筆順)

高倉下[人名]の書き順(筆順)

高の書き順アニメーション
高倉下の「高」の書き順(筆順)動画・アニメーション
倉の書き順アニメーション
高倉下の「倉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
下の書き順アニメーション
高倉下の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

高倉下の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たかくらじ
  2. タカクラジ
  3. takakuraji
高10画 倉10画 下3画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
高倉下
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

高倉下と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
下倉高:じらくかた
倉を含む熟語・名詞・慣用句など
倉庫  佐倉  郷倉  穀倉  穀倉  狩倉  石倉  高倉  船倉  校倉  倉皇  倉卒  結倉  義倉  荘倉  土倉  岩倉  監倉  胸倉  糸倉  質倉  倉橋  倉蔵  倉吉  倉代  倉荷  倉敷  正倉  倉役  谷倉  弾倉  朝倉  長倉  土倉  藤倉  小倉  小倉  社倉  屯倉  板倉    ...
[熟語リンク]
高を含む熟語
倉を含む熟語
下を含む熟語

高倉下の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
らぐらと目がくらみ、一人のこらず、その場に気絶してしまいました。 そうすると、そこへ熊野《くまの》の高倉下《たかくらじ》という者が、一ふりの太刀《たち》を持って出て来まして、伏《ふ》し倒《たお》れておい....
「ほ」・「うら」から「ほがひ」へ」より 著者:折口信夫
。其を当時誤解したものと見ることが出来る。更に後世風の解釈は伴うてゐるが、神武天皇熊野入りの条に見える高倉下《タカクラジ》の倉の屋根から落し込まれた高天原からの横刀《タチ》なども、此例である。たけみかづち....
古事記」より 著者:太安万侶
失せぬ。ここに神倭伊波禮毘古の命|※忽《にはか》にをえまし三、また御軍も皆をえて伏しき。この時に熊野の高倉下《たかくらじ》、一|横刀《たち》をもちて、天つ神の御子四の伏《こや》せる地《ところ》に到りて獻る....
[高倉下]もっと見る