倉書き順 » 倉の熟語一覧 »屯倉の読みや書き順(筆順)

屯倉の書き順(筆順)

屯の書き順アニメーション
屯倉の「屯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
倉の書き順アニメーション
屯倉の「倉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

屯倉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-やけ
  2. ミ-ヤケ
  3. mi-yake
屯4画 倉10画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
屯倉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

屯倉と同一の読み又は似た読み熟語など
身焼  官家  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
倉屯:けやみ
倉を含む熟語・名詞・慣用句など
倉庫  佐倉  郷倉  穀倉  穀倉  狩倉  石倉  高倉  船倉  校倉  倉皇  倉卒  結倉  義倉  荘倉  土倉  岩倉  監倉  胸倉  糸倉  質倉  倉橋  倉蔵  倉吉  倉代  倉荷  倉敷  正倉  倉役  谷倉  弾倉  朝倉  長倉  土倉  藤倉  小倉  小倉  社倉  屯倉  板倉    ...
[熟語リンク]
屯を含む熟語
倉を含む熟語

屯倉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
祖|伊與《イヨ》來目部《クメベ》小楯《ヲタテ》、赤石郡に於て、自ら新甞の供物を辨ず。適、縮見《シヾミ》屯倉《ミヤケ》首《オビト》、新室の縱賞《ホカヒ》して、夜を以て晝に繼ぐに會ふ。(顯宗紀) とあるのは....
唱導文学」より 著者:折口信夫
な伝承群のあつたらう趣きを示してゐる。応神帝崩後、額田《ヌカタ》ノ大中彦《オホナカツヒコ》、倭ノ屯田・屯倉を自由にしようとなされて、是屯田は元来「山守ノ地」だから、我が地だと言はれた。大中彦は、大山守尊の....
古事記」より 著者:太安万侶
て、白しつらくは、「先に問ひたまへる女子《むすめ》訶良《から》比賣は、侍《さもら》は一八む。また五處の屯倉《みやけ》一九を副へて獻らむいはゆる五處の屯倉は、今の葛城の五村の苑人なり。然れどもその正身《ただ....
[屯倉]もっと見る