掃攘の書き順(筆順)
掃の書き順アニメーション ![]() | 攘の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
掃攘の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 掃11画 攘20画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
掃攘 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
掃攘と同一の読み又は似た読み熟語など
運送状 五相成身 受刑者移送条約 精巣上体 僧正 僧肇 双調 奏上 奏杖 奏状
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
攘掃:うょじうそ掃を含む熟語・名詞・慣用句など
一掃 掃部 掃司 掃射 掃滅 掃除 掃討 掃苔 掃守 掃部 掃部 掃墨 掃攘 掃海 掃蕩 掃く 清掃 掃洒 掃手 灑掃 洒掃 掃部司 掃守王 煤掃き 大掃除 掃部寮 眉掃き 眉掃草 掃出す 糞掃衣 下掃除 神掃ふ 掃落す 溝掃除 掃込み 掃出し 掃初め 掃掃除 掃立て 掃海艇 ...[熟語リンク]
掃を含む熟語攘を含む熟語
掃攘の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
みえるから、フランスの漁夫もあつたであらう。とにかく太平洋はまだ處女であつた。文政八年、幕府は「異國船掃攘令」を出してゐるが、直接にはこの「突拍子もない船」の來着に原因してゐるのは自然だし、よほど手を燒い....「尊攘戦略史」より 著者:服部之総
一条を奉承すべき勅命を伝えた。 将軍上洛、諸藩と共に攘夷を議するか 没海五大藩を任じて夷狄《いてき》掃攘に当らせるか 慶喜を将軍後見職に越前春岳《えちぜんしゅんがく》を政治総裁に任ずるか 幕府は第三....