足書き順 » 足の熟語一覧 »足を向けるの読みや書き順(筆順)

足を向けるの書き順(筆順)

足の書き順
足を向けるの「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
足を向けるの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
向の書き順
足を向けるの「向」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順
足を向けるの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
足を向けるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

足を向けるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あしをむける
  2. アシヲムケル
  3. ashiwomukeru
足7画 向6画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
足を向ける
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

足を向けると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ向を足:るけむをしあ
足を含む熟語・名詞・慣用句など
片足  足弱  足糸  足指  鎌足  偽足  襟足  足骨  足骨  足腰  駆足  後足  後足  足芸  足軽  力足  料足  足手  足早  補足  足占  足占  満足  足跡  足跡  無足  足場  利足  足緒  足蹴  両足  両足  水足  足金  素足  船足  足首  洗足  足袋  足裏    ...
[熟語リンク]
足を含む熟語
をを含む熟語
向を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語

足を向けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ほかに手放すことのできない用を抱えていたので、二、三日という約束が四、五日に延びて、半七はその町内へ足を向けることが出来なかった。すると、四、五日のあいだに又いろいろの事件が生み出されて、町内の人たちを....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
かった。そのうちに怪人は、弟の死霊《しりょう》に惹《ひ》きよせられるもののように、問題の藪だたみの方に足を向けると、ガサガサと繁みを分けて姿を消してしまった。それを見て一郎はムラムラと復讐心の燃えあがって....
こま犬」より 著者:岡本綺堂
すについては、土地の様子がどんなに変っているかという事を知りたくもなったので、ついふらふらとその方面へ足を向けることになった。こうなると、僕もやはり一種の好奇心に駆《か》られていることは否《いな》まれない....
[足を向ける]もっと見る