継足[継(ぎ)足]の書き順(筆順)
継の書き順アニメーション ![]() | 足の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
継足の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 継13画 足7画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
繼足 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:継ぎ足
継足と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
足継:しあぎつ足を含む熟語・名詞・慣用句など
片足 足弱 足糸 足指 鎌足 偽足 襟足 足骨 足骨 足腰 駆足 後足 後足 足芸 足軽 力足 料足 足手 足早 補足 足占 足占 満足 足跡 足跡 無足 足場 利足 足緒 足蹴 両足 両足 水足 足金 素足 船足 足首 洗足 足袋 足裏 ...[熟語リンク]
継を含む熟語足を含む熟語
継足の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
分で死ぬほど、要らぬ生命《いのち》を持っているなら、おなじ苦労をした女の、寿命のさきへ、鼻毛をよって、継足《つぎたし》をしてやるが可《い》い。このうつくしい、優しい女を殺そうとは何事だ。これ聞け。俺も、こ....「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
妻のお里はすこやかに、夫の手助け賃仕事…… とやりはじめ、唄でお山へのぼる時分に、おでん屋へ、酒の継足しに出た、というが、二人とも炬燵の谷へ落込んで、朝まで寝た。――この挿話に用があるのは、翌朝かえり....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
「弁信さん―― 前の手紙をまだ、あなたのところに差上げる手段もつかないうちに、わたしはまた大急ぎで、継足《つぎた》しをしなければならない必要に迫られました。 先日の手紙にありましたでしょう――わたしが、....