音域の書き順(筆順)
音の書き順アニメーション ![]() | 域の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
音域の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 音9画 域11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
音域 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
音域と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
域音:きいんお音を含む熟語・名詞・慣用句など
梵音 差音 倚音 雑音 漣音 三音 鍔音 綴音 綴音 子音 根音 噪音 構音 撥音 高音 高音 拗音 号音 合音 国音 嬌音 子音 歯音 歯音 主音 音呼 倭音 和音 純音 初音 書音 助音 小音 弱音 弱音 字音 通音 通音 槌音 七音 ...[熟語リンク]
音を含む熟語域を含む熟語
音域の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小熊秀雄全集-07」より 著者:小熊秀雄
リアピンは最も正しい発声上の、 横隔膜側腹呼吸に拠つて歌つてゐるとか、 「発声学的零点の保持」 つまり音域の高低にも 喉頭の位置を上下させないといふ 理想的な型を示してゐるとか、 さまざまな批評で賑やかだ....「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
号したにしても、あの音色《ねいろ》だけは、けっして殺害されることはないと信じている。ただ惜しむらくは、音域が余りに高かったようにも思われるし、終末近くになって、結尾の反響が、呟くがごとく聴えてくる――とい....「勝太郎」より 著者:兼常清佐
とはその一例である。そして声は e''s くらいになると、もはや多少の工風がいるらしい。アルトとしても音域の広い方ではないが、それでも少し練習すれば普通のリードにはさしつかえなくなるであろう。話に聞くと有....