音書き順 » 音の熟語一覧 »音博士の読みや書き順(筆順)

音博士の書き順(筆順)

音の書き順アニメーション
音博士の「音」の書き順(筆順)動画・アニメーション
博の書き順アニメーション
音博士の「博」の書き順(筆順)動画・アニメーション
士の書き順アニメーション
音博士の「士」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

音博士の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おん-はかせ
  2. オン-ハカセ
  3. on-hakase
音9画 博12画 士3画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
音博士
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

音博士と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
士博音:せかはんお
音を含む熟語・名詞・慣用句など
梵音  差音  倚音  雑音  漣音  三音  鍔音  綴音  綴音  子音  根音  噪音  構音  撥音  高音  高音  拗音  号音  合音  国音  嬌音  子音  歯音  歯音  主音  音呼  倭音  和音  純音  初音  書音  助音  小音  弱音  弱音  字音  通音  通音  槌音  七音    ...
[熟語リンク]
音を含む熟語
博を含む熟語
士を含む熟語

音博士の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国語音韻の変遷」より 著者:橋本進吉
から我が国に入っていたのであって、我が国ではその字音を学んだであろうし、殊に、藤原朝の頃からは支那人が音博士《おんはかせ》として支那語を教えたのであるから、漢字音としてI音や濁音ではじまる音を学んだであろ....
法窓夜話」より 著者:穂積陳重
か」と言うて笑われたことであろう。 二三 法学博士 博士号は我国の中古には官名であって、大博士・音博士・陰陽博士・文章博士・明法博士などがあった。「職原鈔」によれば、明法博士は二人で、阪上・中原二家....
東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
それと同時に興福寺から送られた留学生の中で一番偉い人である玄※もいる。奈良の大学頭になるために招かれた音博士の袁晉卿、これはシナの人で招聘されて来た学者、同じく日本に招聘されてシナから渡って日本に戒律を伝....
[音博士]もっと見る