帯刀御免の書き順(筆順)
帯の書き順アニメーション ![]() | 刀の書き順アニメーション ![]() | 御の書き順アニメーション ![]() | 免の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
帯刀御免の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 帯10画 刀2画 御12画 免8画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
帶刀御免 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
帯刀御免と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
免御刀帯:んめごうといた帯を含む熟語・名詞・慣用句など
帯揚 女帯 調帯 獣帯 樹帯 内帯 縄帯 熱帯 白帯 白帯 中帯 着帯 帯留 帯仗 帯鉤 世帯 弾帯 暖帯 男帯 地帯 茶帯 付帯 細帯 風帯 兼帯 履帯 力帯 鯨帯 冷帯 連帯 革帯 所帯 腰帯 剣帯 肩帯 妻帯 腰帯 帯親 腹帯 腹帯 ...[熟語リンク]
帯を含む熟語刀を含む熟語
御を含む熟語
免を含む熟語
帯刀御免の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雛妓」より 著者:岡本かの子
は近世、実家の中興の祖である。その財力と才幹は江戸諸大名の藩政を動かすに足りる力があったけれども身分は帯刀御免の士分に過ぎない。それすら彼は抑下《よくげ》して一生、草鞋穿《わらじば》きで駕籠《かご》へも乗....「備前天一坊」より 著者:江見水蔭
に宛てがって、一人娘のお綾《あや》が侍女代りに付き切りであった。 「大変な事になって来た。今に九兵衛は帯刀御免、御褒美の金はどれくらいであろうか。イヤ一時に千両二千両頂くよりも、何か物産一手捌きの御役目で....「ある恋の話」より 著者:菊池寛
私の妻の祖母は――と云って、もう三四年前に死んだ人ですが――蔵前《くらまえ》の札差《ふださし》で、名字帯刀御免《みょうじたいとうごめん》で可なり幅を利《き》かせた山長――略さないで云えば、山城《やましろ》....