大書き順 » 大の熟語一覧 »大角豆の読みや書き順(筆順)

大角豆の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大角豆の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
角の書き順アニメーション
大角豆の「角」の書き順(筆順)動画・アニメーション
豆の書き順アニメーション
大角豆の「豆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大角豆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ささげ
  2. ササゲ
  3. sasage
大3画 角7画 豆7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
大角豆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

大角豆と同一の読み又は似た読み熟語など
捧げ  捧げ持つ  捧げ銃  捧げ物  命を捧げる  捧吉右衛門  荳角皇女  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
豆角大:げささ
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
角を含む熟語
豆を含む熟語

大角豆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

姪子」より 著者:伊藤左千夫
い手拭を間深かに冠《かぶ》って、おれのいったのも気がつかずにやってる、表手の庭の方には、白らげ麦や金時大角豆などが庭一面に拡げて隙間もなく干してある、一目見てお町が家も此頃は都合がえいなと思うと、おれもお....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
うら》である。時しも、鬱金《うこん》木綿が薄よごれて、しなびた包、おちへ来て一霜《ひとしも》くらった、大角豆《ささげ》のようなのを嬉しそうに開けて、一粒々々、根附だ、玉だ、緒〆《おじめ》だと、むかしから伝....
月を見ながら」より 著者:正宗白鳥
版をした『七夕狂歌集』から撰んで写したのであつた。茄子で馬をつくつたり、玉蜀黍《たうもろこし》や胡瓜や大角豆などをいろいろな形にして集めたりして、小机の上に乗せて、七夕様に供へた。煎豆を重箱に詰めて置いて....
[大角豆]もっと見る