捧書き順 » 捧の熟語一覧 »捧げの読みや書き順(筆順)

捧げの書き順(筆順)

捧の書き順アニメーション
捧げの「捧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順アニメーション
捧げの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

捧げの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ささげ
  2. ササゲ
  3. sasage
捧11画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
捧げ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

捧げと同一の読み又は似た読み熟語など
捧げ持つ  捧げ銃  捧げ物  大角豆  命を捧げる  捧吉右衛門  荳角皇女  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
げ捧:げささ
捧を含む熟語・名詞・慣用句など
捧腹  捧物  捧ぐ  捧げ  捧物  捧読  捧呈  捧持  捧げ物  捧げ銃  捧げる  捧げ持つ  捧腹絶倒  命を捧げる  捧吉右衛門    ...
[熟語リンク]
捧を含む熟語

捧げの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
さしつかへ》ない程であつた。――人間は、時として、充されるか充されないか、わからない欲望の為に、一生を捧げてしまふ。その愚を哂《わら》ふ者は、畢竟《ひつきやう》、人生に対する路傍の人に過ぎない。 しかし....
糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
がり候後は「まりや」様の画像の前に、凡《およ》そ一刻に一度づつは「おらつしよ」と申すおん祈りを一心にお捧げ遊ばされ候。何も序《ついで》ゆゑ申し上げ候へども、秀林院様の「おらつしよ」は日本国の言葉にては無之....
」より 著者:秋田滋
と同じような第二の人間などはあろうはずもないのであります。しかして、そのひとは身も心もそッくりあなたに捧げ、世間の人が「恋」と云っている、ああした神秘的な関係をあなたと結んでいるのです。そのひとの眼、愛情....
[捧げ]もっと見る