大典の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 典の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大典の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 典8画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
大典 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
大典と同一の読み又は似た読み熟語など
継体天皇 戴天 戴天仇 退店 退転 変態点
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
典大:んていた大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
大を含む熟語典を含む熟語
大典の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
展第四回出品 同 十五年 「娘」聖徳太子奉賛展出品「待月」帝展第七回出品 昭和 三年 「草紙洗」御大典記念御用画 同 四年 「伊勢大輔」「新螢」伊太利日本画展出品 同 五年 「春秋二曲屏風一双....「帝展の美人画」より 著者:上村松園
ずに仕上がるでしょう。 伊太利展の方は二尺五寸幅の横物に「伊勢の大輔」を描いています。こちらは昨年御大典の御用画に描いた「草紙洗ひ」の小町と対になるものでして、私の今まであまり使わなかった厚仕上げをやっ....「旧い記憶を辿つて」より 著者:上村松園
た。 その時、膳所《ぜぜ》の別荘は大変御立派ださうですねと云ひますと、あなたはまだでしたか、御所の御大典の材料を拝領したので茶室をつくりました、おひまの時は是非一度来てほしいと云はれて、それがもう去年の....