町書き順 » 町の熟語一覧 »町並の読みや書き順(筆順)

町並[町並(み)]の書き順(筆順)

町の書き順アニメーション
町並の「町」の書き順(筆順)動画・アニメーション
並の書き順アニメーション
町並の「並」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

町並の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-なみ
  2. チョウ-ナミ
  3. chou-nami
町7画 並8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
町竝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:町並み

町並と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
並町:みなうょち
町を含む熟語・名詞・慣用句など
雄町  町民  町方  町歩  全町  町弁  町並  町風  町版  町内  大町  局町  町名  町役  新町  下町  片町  寺町  室町  蔵町  町制  小町  町局  兜町  町立  町有  谷町  町長  仲町  町衆  町所  町所  港町  町場  町人  町人  町組  麹町  町税  町政    ...
[熟語リンク]
町を含む熟語
並を含む熟語

町並の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
居を尋ねる時も、新開地じみた電車の終点から、たつた一人|俥《くるま》に揺られて行つた。 彼等の家は、町並が葱畑《ねぎばたけ》に移る近くにあつた。しかし隣近所には、いづれも借家らしい新築が、せせこましく軒....
路上」より 著者:芥川竜之介
》んだ。電車の窓から外を見ると、時々風がなぐれる度に、往来が一面に灰色になる。と思うとまた、銀座通りの町並が、その灰色の中から浮き上って、崩《くず》れるように後《うしろ》へ流れて行く。俊助はそう云う背景の....
或る女」より 著者:有島武郎
樹《かつようじゅ》の類は、いつのまにか、葉を払い落とした枝先を針のように鋭く空に向けていた。シヤトルの町並みがあると思われるあたりからは――船のつながれている所から市街は見えなかった――急に煤煙《ばいえん....
[町並]もっと見る