町方の書き順(筆順)
町の書き順アニメーション ![]() | 方の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
町方の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 町7画 方4画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
町方 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
町方と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
方町:たかちま町を含む熟語・名詞・慣用句など
雄町 町民 町方 町歩 全町 町弁 町並 町風 町版 町内 大町 局町 町名 町役 新町 下町 片町 寺町 室町 蔵町 町制 小町 町局 兜町 町立 町有 谷町 町長 仲町 町衆 町所 町所 港町 町場 町人 町人 町組 麹町 町税 町政 ...[熟語リンク]
町を含む熟語方を含む熟語
町方の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
てしまいましたが、その頃町には小学校がちょうど二つございまして、一つは藩侯の御建てになったもの、一つは町方《まちかた》の建てたものと、こう分れて居ったものでございます。私はその藩侯の御建てになったK小学校....「奉教人の死」より 著者:芥川竜之介
がて元服もすべき時節となつた。したがその頃怪しげな噂が伝はつたと申すは、「さんた・るちや」から遠からぬ町方の傘張の娘が、「ろおれんぞ」と親しうすると云ふ事ぢや。この傘張の翁《おきな》も天主の御教を奉ずる人....「草迷宮」より 著者:泉鏡花
なく賑《にぎや》かな様子が、七輪に、晩のお菜《かず》でもふつふつ煮えていようという、豆腐屋さ――ん、と町方ならば呼ぶ声のしそうな様子で。 さては婆さんに試されたか、と一旦《いったん》は存じましたが、こう....