町書き順 » 町の熟語一覧 »色町の読みや書き順(筆順)

色町の書き順(筆順)

色の書き順アニメーション
色町の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
町の書き順アニメーション
色町の「町」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

色町の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いろ-まち
  2. イロ-マチ
  3. iro-machi
色6画 町7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
色町
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

色町と同一の読み又は似た読み熟語など
色街  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
町色:ちまろい
町を含む熟語・名詞・慣用句など
雄町  町民  町方  町歩  全町  町弁  町並  町風  町版  町内  大町  局町  町名  町役  新町  下町  片町  寺町  室町  蔵町  町制  小町  町局  兜町  町立  町有  谷町  町長  仲町  町衆  町所  町所  港町  町場  町人  町人  町組  麹町  町税  町政    ...
[熟語リンク]
色を含む熟語
町を含む熟語

色町の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

京都日記」より 著者:芥川竜之介
めてさつきの竹藪が、建仁寺《けんにんじ》だつたのに気がついた。が、あの暗を払つてゐる竹藪と、この陽気な色町《いろまち》とが、向ひ合つてゐると云ふ事は、どう考へても、嘘のやうな気がした。その後《のち》、宿へ....
茶屋知らず物語」より 著者:岡本かの子
の袋足袋《ふくろたび》、大脇差、――ざっとこういう伊達《だて》な服装の不良紳士たちが沢山さまようという色町の通りに、僧形の二人がぶらぶら歩く姿は余程、異様なものであったろうと思います。二人は、簾《すだれ》....
雪柳」より 著者:泉鏡花
険をして参りましょう。探険もまたおかしい。……実は、自宅玄関へ出た私ども家内が、「先途《さき》は麻布の色町ですよ、」とこの運転手に聞かせたからですが。――「行っていらっしゃい。」家内見送りでもって、昼間の....
[色町]もっと見る