町書き順 » 町の熟語一覧 »町場の読みや書き順(筆順)

町場の書き順(筆順)

町の書き順アニメーション
町場の「町」の書き順(筆順)動画・アニメーション
場の書き順アニメーション
町場の「場」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

町場の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-ば
  2. チョウ-バ
  3. chou-ba
町7画 場12画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
町場
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

町場と同一の読み又は似た読み熟語など
開帳場  銀杏羽  銀杏歯  慶長版  丁番  帳場  帳箱  帳幕  調馬  跳馬  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場町:ばうょち
町を含む熟語・名詞・慣用句など
雄町  町民  町方  町歩  全町  町弁  町並  町風  町版  町内  大町  局町  町名  町役  新町  下町  片町  寺町  室町  蔵町  町制  小町  町局  兜町  町立  町有  谷町  町長  仲町  町衆  町所  町所  港町  町場  町人  町人  町組  麹町  町税  町政    ...
[熟語リンク]
町を含む熟語
場を含む熟語

町場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

朱日記」より 著者:泉鏡花
屋敷町の私の内へ、辷《すべ》り込まれるんだ、と吻《ほっ》と息をした。ところがまた、知ってる通り、あの一町場《ひとちょうば》が、一方谷、一方|覆被《おっかぶ》さった雑木林で、妙に真昼間《まっぴるま》も薄暗い....
雪霊続記」より 著者:泉鏡花
なつて、晩方《ばんがた》武生驛《たけふえき》(越前《ゑちぜん》)へ留《とま》つたのです。強《し》ひて一町場《ひとちやうば》ぐらゐは前進《ぜんしん》出來《でき》ない事《こと》はない。が、然《さ》うすると、深....
雪霊続記」より 著者:泉鏡花
雪のために進行が続けられなくなって、晩方|武生《たけふ》駅(越前《えちぜん》)へ留ったのです。強いて一町場《ひとちょうば》ぐらいは前進出来ない事はない。が、そうすると、深山の小駅ですから、旅舎にも食料にも....
[町場]もっと見る