町書き順 » 町の熟語一覧 »花町の読みや書き順(筆順)

花町の書き順(筆順)

花の書き順アニメーション
花町の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
町の書き順アニメーション
花町の「町」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

花町の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はな-まち
  2. ハナ-マチ
  3. hana-machi
花7画 町7画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
花町
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

花町と同一の読み又は似た読み熟語など
花街  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
町花:ちまなは
町を含む熟語・名詞・慣用句など
雄町  町民  町方  町歩  全町  町弁  町並  町風  町版  町内  大町  局町  町名  町役  新町  下町  片町  寺町  室町  蔵町  町制  小町  町局  兜町  町立  町有  谷町  町長  仲町  町衆  町所  町所  港町  町場  町人  町人  町組  麹町  町税  町政    ...
[熟語リンク]
花を含む熟語
町を含む熟語

花町の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

湯女の魂」より 著者:泉鏡花
俥《くるま》の便《たより》も得られぬ処から、小宮山は旅馴れてはいる事なり、蝙蝠傘を差したままで、湯島新花町の下宿へ帰ろうというので、あの切通《きりどおし》へ懸《かか》りました時分には、ぴったり人通りがござ....
」より 著者:石川三四郎
年のお正月元日に、われわれはこの下宿の親戚の家に當時流行のカルタ會に招かれて行きました。それは本郷の新花町といふ粹なところでありました。みんな興に乘じて夜の更けるのを忘れ、たうとう翌朝の初荷の聲を聞きなが....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
もないんだ』士官はアーメンとつぶやくように口の中で祈っていたが、やがて自分の名刺を出してその裏に「本所花町箱舟屋」と書いた。『この木賃宿へいけば、悪いようにはしないはずです』私はただちに士官に教えられた通....
[花町]もっと見る