町書き順 » 町の熟語一覧 »稲荷町の読みや書き順(筆順)

稲荷町の書き順(筆順)

稲の書き順アニメーション
稲荷町の「稲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
荷の書き順アニメーション
稲荷町の「荷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
町の書き順アニメーション
稲荷町の「町」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

稲荷町の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いなり-まち
  2. イナリ-マチ
  3. inari-machi
稲14画 荷10画 町7画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
稻荷町
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

稲荷町と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
町荷稲:ちまりない
町を含む熟語・名詞・慣用句など
雄町  町民  町方  町歩  全町  町弁  町並  町風  町版  町内  大町  局町  町名  町役  新町  下町  片町  寺町  室町  蔵町  町制  小町  町局  兜町  町立  町有  谷町  町長  仲町  町衆  町所  町所  港町  町場  町人  町人  町組  麹町  町税  町政    ...
[熟語リンク]
稲を含む熟語
荷を含む熟語
町を含む熟語

稲荷町の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、左の眉のはずれに疱瘡《ほうそう》の痕が二つばかり大きく残っているのが眼についた。彼は下谷《したや》の稲荷町《いなりちょう》に住んでいる富蔵と名乗った。 「ただいま亀さんのお話をうかがいましたら、何かわた....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
久子も、赤ちゃんを背にしてにげ、新大橋の下に何時間もがんばって、ようやく二つの命を拾った由。 ◯浅草は稲荷町から上野駅前へかけて焼け残っている。他に人家を見ず。 ◯二時間半歩いて上野駅へ達した長蛇のような....
註文帳」より 著者:泉鏡花
。」 「ある段か、お前さん。こういうては何じゃけれど、田町の剃刀研、私《わし》は広徳寺前を右へ寄って、稲荷町《いなりちょう》の鏡研、自分達が早や変化《へんげ》の類《たぐい》じゃ、へへへへへ。」と薄笑《うす....
[稲荷町]もっと見る