朝書き順 » 朝の熟語一覧 »朝使の読みや書き順(筆順)

朝使の書き順(筆順)

朝の書き順アニメーション
朝使の「朝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
使の書き順アニメーション
朝使の「使」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

朝使の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょう-し
  2. チョウ-シ
  3. chou-shi
朝12画 使8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
朝使
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

朝使と同一の読み又は似た読み熟語など
加重収賄罪  可聴周波  過敏性腸症候群  拡張子  勧懲小説  共聴施設  健聴者  貢調使  視聴質  視聴者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
使朝:しうょち
朝を含む熟語・名詞・慣用句など
朝明  朝虹  朝凪  朝曇  朝読  朝堂  朝湯  朝典  朝敵  朝廷  朝長  朝潮  朝茶  朝霜  朝倉  朝日  朝拝  朝命  朝霧  朝務  朝民  朝北  朝方  朝暮  朝腹  朝服  朝風  日朝  朝晩  朝飯  朝飯  文朝  朝鮮  朝政  朝市  朝使  朝餐  朝参  朝桜  朝裁    ...
[熟語リンク]
朝を含む熟語
使を含む熟語

朝使の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大師の入唐」より 著者:桑原隲蔵
の要津であつた。大師の作られた、「爲大使與福州觀察使書」の中に、 建中(西暦七八〇―七八三)以往、入朝使船、直着揚蘇。 とある通りであつた。錢塘江口の明州や越州(今の浙江省會稽道紹興縣)へも、隨分日本....
家なき子」より 著者:楠山正雄
説明《せつめい》して、なんによらずだいじにあつかっているのだと言い聞かした。 やがてマチアがあしたの朝使うまきを取りに出て行ったあいだに、かの女はバルブレンがなぜパリへ行ったか話して聞かせた。 「おまえ....
濫僧考」より 著者:喜田貞吉
年安芸守藤原時善を攻囲し、紀伊守橘公廉を劫糺する者、皆是れ濫悪の僧其の魁師たるなり。もし官符遅く発し、朝使緩く行かしめば、時善・公廉皆魚肉とならんなり。若し禁慾の制なくんば、恐らくは防衛の方に乖《そむ》か....
[朝使]もっと見る