朝曇[朝曇(り)]の書き順(筆順)
朝の書き順アニメーション ![]() | 曇の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
朝曇の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 朝12画 曇16画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
朝曇 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:朝曇り
朝曇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
曇朝:りもぐさあ朝を含む熟語・名詞・慣用句など
朝明 朝虹 朝凪 朝曇 朝読 朝堂 朝湯 朝典 朝敵 朝廷 朝長 朝潮 朝茶 朝霜 朝倉 朝日 朝拝 朝命 朝霧 朝務 朝民 朝北 朝方 朝暮 朝腹 朝服 朝風 日朝 朝晩 朝飯 朝飯 文朝 朝鮮 朝政 朝市 朝使 朝餐 朝参 朝桜 朝裁 ...[熟語リンク]
朝を含む熟語曇を含む熟語
朝曇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
、雑色《ぞうしき》たちに見張りを御云いつけなさいましたが、翌朝は※々《そうそう》あの老爺《おやじ》を、朝曇りの御庭先へ御召しになって、
「こりゃ平太夫、その方が少納言殿の御恨《おうらみ》を晴そうと致す心が....「死者の書」より 著者:折口信夫
、と教えたので、若人たちは、皆手も足も泥にして、又田に立ち暮す日が続いた。 十七 彼岸中日 秋分の夕。朝曇り後晴れて、海のように深碧《ふかみどり》に凪《な》いだ空に、昼過ぎて、白い雲が頻《しき》りにちぎれ....「桜花を詠める句」より 著者:杉田久女
である。而し羽紅の句は、確かに才はじけた、美しい元禄の佳句である、と思わるる。 花少し散つて晴れけり朝曇り 多代女 初花や一木の中の晴れ曇り 同 花に月どこからもれて膝の上 同 さ筵に這ひ習ふ子や....