朝書き順 » 朝の熟語一覧 »南北朝時代の読みや書き順(筆順)

南北朝時代の書き順(筆順)

南の書き順
南北朝時代の「南」の書き順(筆順)動画・アニメーション
北の書き順
南北朝時代の「北」の書き順(筆順)動画・アニメーション
朝の書き順
南北朝時代の「朝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
時の書き順
南北朝時代の「時」の書き順(筆順)動画・アニメーション
代の書き順
南北朝時代の「代」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

南北朝時代の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なんぼくちょう-じだい
  2. ナンボクチョウ-ジダイ
  3. nanbokuchou-jidai
南9画 北5画 朝12画 時10画 代5画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
南北朝時代
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

南北朝時代と同一の読み又は似た読み熟語など
魏晋南北朝時代  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
代時朝北南:いだじうょちくぼんな
朝を含む熟語・名詞・慣用句など
朝明  朝虹  朝凪  朝曇  朝読  朝堂  朝湯  朝典  朝敵  朝廷  朝長  朝潮  朝茶  朝霜  朝倉  朝日  朝拝  朝命  朝霧  朝務  朝民  朝北  朝方  朝暮  朝腹  朝服  朝風  日朝  朝晩  朝飯  朝飯  文朝  朝鮮  朝政  朝市  朝使  朝餐  朝参  朝桜  朝裁    ...
[熟語リンク]
南を含む熟語
北を含む熟語
朝を含む熟語
時を含む熟語
代を含む熟語

南北朝時代の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
て発見した。七郎左衛門は源平時代からここに屋敷を構えていて、相当に有力の武士であったらしいのであるが、南北朝時代に菊池のために亡ぼされて、その子孫はどこへか立去ったということが判ったので、さらにその子孫の....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
姫山は今日《こんにち》の姫路《ひめじ》である。ここが姫路と呼び換えられたのは豊臣時代からのことで、南北朝時代には姫山と呼ばれていた。播磨路――姫山――それを聞かされて、小坂部は少しく驚かされた。 「お....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
の法名というが、この人の系図はあまりあてにならぬ。(頓阿については、斎藤清衛《さいとうきよえ》博士の『南北朝時代文学新史』に「頓阿法師の一生」という到れり尽せりの名論文があって、精しくはそれを見ていただき....
[南北朝時代]もっと見る