朝書き順 » 朝の熟語一覧 »本朝高僧伝の読みや書き順(筆順)

本朝高僧伝の書き順(筆順)

本の書き順
本朝高僧伝の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
朝の書き順
本朝高僧伝の「朝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
高の書き順
本朝高僧伝の「高」の書き順(筆順)動画・アニメーション
僧の書き順
本朝高僧伝の「僧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伝の書き順
本朝高僧伝の「伝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本朝高僧伝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほんちょうこうそうでん
  2. ホンチョウコウソウデン
  3. honchoukousouden
本5画 朝12画 高10画 僧13画 伝6画 
総画数:46画(漢字の画数合計)
本朝高僧傳
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:11文字
同義で送り仮名違い:-

本朝高僧伝と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伝僧高朝本:んでうそうこうょちんほ
朝を含む熟語・名詞・慣用句など
朝明  朝虹  朝凪  朝曇  朝読  朝堂  朝湯  朝典  朝敵  朝廷  朝長  朝潮  朝茶  朝霜  朝倉  朝日  朝拝  朝命  朝霧  朝務  朝民  朝北  朝方  朝暮  朝腹  朝服  朝風  日朝  朝晩  朝飯  朝飯  文朝  朝鮮  朝政  朝市  朝使  朝餐  朝参  朝桜  朝裁    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
朝を含む熟語
高を含む熟語
僧を含む熟語
伝を含む熟語

本朝高僧伝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
の来歴を次の如く道庵先生に語って聞かせました。 三十七 五大院の安然に就いては、「本朝高僧伝」には次の如くに記してあります。 「初め慈覚大師に随つて学び、後、辺昭僧正に就いて受く、叡....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
ヲ伝ヘ植シニヤ」とあり、昭和四年六月発行の白井光太郎博士著『植物渡来考』ボダイジュの条下に「支那原産、本朝高僧伝及元亨釈書に後鳥羽帝の御宇僧栄西入宋し天台山にあり道邃《どうずい》法師所栽の菩提樹枝(果枝な....
[本朝高僧伝]もっと見る